11月2日(日)、神奈川県・松田町生涯学習センターにて『サマースタイルアワード 2025 神奈川予選』が開催され、比留川彩夏(ひるかわ・あやか/29)さんがビキニモデル部門ショートクラスで3位入賞に輝いた。

比留川さんは、社会人になったことをきっかけに食生活が変化。体重の増加をきっかけにジムへの入会を決意したというが、初めは筋トレを避けていたという。
「社会人になり脂質の高いものを食べるようになってしまったことで、体重は70kg近くまで増加。”そろそろやばい” という危機感からジムへの入会を決意しました。でも、初めはなかなか上手くいかなくて。ジムへ通ってる自分に酔っているような状態でした。ジムに行っていればいくら食べてもいいと思っていたんです。当時は痩せることに筋肉は必要ないと思っていたので筋トレもせず、有酸素運動ばかり行っていましたね。でも周囲からは筋トレも絶対にした方がいいと強く勧められて。なかば強引に筋トレを始めることになったのですが、いざ始めると身体のラインなどが変わっていくのが本当に楽しくて。最終的には25kgほどのダイエットに成功しました!」
『自分との約束』を守り抜いたことで表れた成果
ボディメイク開始にあたり、脂質の多い食べ物をよく食べていた食生活も一新された。
「まずは1年間、ハンバーガーとラーメンを食べないことを自分と約束しました。すると、みるみるうちに痩せ始めて。食生活の改善も最初は辛かったですが、徐々に慣れていきましたね。ハンバーガーにいたっては今では行きたいとも思わなくなりました。ハンバーガーは年1回、ラーメンも3年に1回食べるか食べないかくらいまで変わりました。食事改善に成功した要因は、いろいろなダイエット法や身体に良い食べ物を知るのが楽しく感じられたからだと思います。知識を入れて自分の身体で実験するのは面白いですね」
現在はパーソナルジムを経営しているという比留川さんは、ボディメイクにあたってプロテインやサプリの摂取は一切していない。サプリメント類を摂取せずとも健康的な身体作りを叶え、『減量っぽくない減量』をするのがポリシーだ。そんな比留川さんがトレーニングで意識をしていたこととは。
「上半身が細いので背中のトレーニングは集中的に行っていました。4月から11月までは毎日何かしら、背中の種目を入れるようにしていましたね。さらにピラティスも取り入れ、呼吸も意識できるように。ケアにも目を向け、フォームローラーは毎日2時間。おかげさまで脚のむくみはなくなりました」
運動が習慣化している比留川さんが好きな時間は、毎日トレーニング後に行う有酸素運動だ。
「有酸素の時間は運動というよりドラマを見る時間くらいの感覚です。今では自分時間の一つになりつつありますね。何事もイヤイヤやるのはよくないです。大切なのはいかに一つひとつを『楽しい』に変換できるか。楽しみながら、下半身の脂肪感もなくなるなんて、こんないいことはありません!」
適度な運動とクリーンな食生活を『当たり前』にできれば、身体も大きく変化するだろう。
【SSAアンチドーピング活動】SUMMER STYLE AWARD(サマー・スタイル・アワード)はJBBF(公益社団法人日本ボディビル・フィットネス連盟)とアンチドーピング活動について連携を図って協力団体となり、独自にドーピング検査を実施している日本のボディコンテスト団体である。全ての選手登録者はアンチドーピング講習の受講を必須としており、SSAから指名された場合はドーピング検査を受けなければならない。
取材:池田光咲 撮影:荒熊流星
執筆者:池田光咲
IRONMANを中心にトレーニング・スポーツ系メディアや雑誌で執筆・編集活動を展開中。ベンチプレス世界選手権3位の入賞経験をもつ現役アスリート。
-サマスタ選手, コンテスト
-サマースタイルアワード, SSA










