大会結果 コンテスト

ボディビル体重別日本一決定戦 番狂せと若年層の台頭で、晩夏の気温超える熱狂=大会結果9.8 JBBF日本クラス別選手権

9月8日(日)、静岡・富士ロゼシアターにて、日本クラス別選手権大会が開催された。男子ボディビルは体重階級別で、女子フィジークは身長階級別で日本一を決める。

本大会は、JBBF(日本ボディビル・フィットネス連盟)主催の全国地方大会、地方ブロック大会などにおいて上位成績をおさめた選手が集い、各階級の上位入賞者は、12月16日(月)〜19日(木)に東京都有明コロシアムにて開催される、IFBB(国際ボディビルディング・フィットネス連盟)女子世界選手権&男子ワールドカップ(以下、世界選手権)への挑戦権を手にする。

JBBFの会長・青田正順氏は開幕に際し、「近年、フィットネス文化の浸透によりボディビル人口も増加傾向にあり、各大会とも参加者が増加している。また、例年は海外が開催地となる世界選手権が今年は国内開催となったことで、本大会も挑戦権を目指し白熱した大会となることが予想される」と言葉を寄せた。

その言葉のとおり、男子ボディビルではウエイトリフティング東京2020オリンピック選手の山本俊樹選手がボディビル競技への挑戦2年目にして日本一(85kg以下級)を獲得したのを始め、神谷勇斗選手(65kg以下級・2位)、吉岡賢輝選手(70kg以下級・1位)、藤井貫太郎選手(70kg以下級・2位)、寺山諒選手(80kg以下級・1位)など、競技参入歴の浅い新進気鋭の若年層が熟年のキャリア勢を覆して上位成績を収めるなど番狂せが相次ぎ、会場にはどよめきと歓声が響いた。

女子フィジークでは、158cm以下級で荻島順子選手、163cm以下級で澤田めぐみ選手が例年通り安定した優勝を獲得、163cm超級では原田理香選手が4年ぶり2度目となる日本一を獲得した。

また、ボディビルの女性人気を牽引する2人である75kg以下級優勝の嶋田慶太選手と3位の椎名拓也選手がペアでポーズを決める、90kg超級優勝の芳賀涼平選手が、伝説のボディビルダーマッスル北村氏が1985年のMr.東京を制した際、そして1986年のユニバース選抜大会のポージングをオマージュするなど非常にエンターテイメント性にも優れる大会であった。

結果は以下の通り

【男子ボディビル】
55kg以下級
優勝 赤澤範昭
2位 川辺 仁
3位 近藤安弘
4位 溝口隆広
5位 堀 哲郎
6位 木村和昭

60kg以下級
優勝 石井輝男
2位 岡 玲治
3位 川田聖侃
4位 佐野大樹
5位 溝呂木雅之
6位 小森康裕

65kg以下級
優勝 木村征一郎
2位 神谷勇斗
3位 下田亮良
4位 森本功太
5位 中村 仁
6位 黒川宏太

70kg以下級
優勝 吉岡賢輝
2位 藤井貫太朗
3位 松尾幸作
4位 須江正尋
5位 福田博一
6位 寺岡 陽

75kg以下級
優勝 嶋田慶太
2位 江川裕二
3位 椎名拓也
4位 仲泊兼也
5位 小野善行
6位 石坂恵一

80kg以下級
優勝 寺山諒
2位 髙梨圭祐
3位 野上 駿
4位 宮澤昂大
5位 井上貴文
6位 大久保恵介

85kg以下級
優勝 山本俊樹
2位 佐藤茂男
3位 白井寛人
4位 岡田英樹
5位 西村拓樹
6位 東 孝宗

90kg以下級
優勝 神田優作
2位 上野拓人

90kg超級
優勝 芳賀涼平
2位 川崎一輝

【女子フィジーク】
158cm以下級
優勝 荻島順子
2位 清水恵理子
3位 藤原彩香
4位 橋木明子
5位 大澤直子
6位 宮下明菜

163cm以下
優勝 澤田めぐみ
2位 阪森香理
3位 佐藤奈々子
4位 清水洋子
5位 安田敦子
6位 星宮有智子

163cm超級
優勝 原田理香
2位 四方千枝
3位 吉川千周
4位 堀江一未
5位 萩原丈巳
6位 白井 香

取材:にしかわ花 撮影:中島康介

-大会結果, コンテスト
-


おすすめトピック



佐藤奈々子選手
佐藤奈々子選手