食事、トレーニング、睡眠はボディメイク、健康だけでなく、美容にも非常に効果的です。ここでは実際にボディメイクに励んでいる筋トレ女子250名以上にアンケート調査を実施。ボディメイクに励む方は食事、トレーニング、睡眠以外にどんな美容法をしているのでしょうか。
※Woman's SHAPE&Sports vol.27に掲載された「筋トレ女子250名以上に徹底調査!トレーニング・食事事情」をWEB用に編集したものです。
筋トレ女子250名以上に徹底調査!
Q 美容のためにしていることは?
スキンケアについて
汚れを落とす
汚れを落とし肌を清潔に保つことを基本として意識しているようです。そして肌への刺激も低刺激に!
クレンジングを丁寧に。日焼け止めを塗る。こすらない。化粧は極力しない。保湿!(未来さん)
汚れをきちんと落とすという面で、クレンジングや洗顔を丁寧に行います(Manakaさん)
洗い過ぎない、塗り過ぎない、シンプルに(踞尾円香さん)
顔のトレーニング
顔のトレーニングはリフトアップに効果的!顔ヨガや頭皮マッサージの声が多く見られました。
表情筋のストレッチを行なっています(清水麻弓さん)
頭皮ブラシでマッサージ。顔と繋がっているのでスッキリするし顔も引き締まる感じがします(吉田美奈子さん)
フェイスマッサージ、ローラーと低周波使用(杉田真純)
保湿
保湿は圧倒的に多い意見でした!自分に合ったものを選び、続けることが大切です。
化粧水、乳液、パックを毎日お風呂上がりにしています(玉置真子さん)
水分をしっかり摂る(ゆっこさん)
雑誌でMEGUMIさんの記事を読んでからシートマスクを毎日のケアの習慣にしました(渡辺亜里夏さん)
日焼けをするようになってから、焼かないときも保湿をマメにするようになりました(タカラダリョウコさん)
【その他】
紫外線対策のために日焼け止めやエステの声も多く見られました。
ボディケアについて
身体を温める
身体を芯から温め、血流をよくすることは美肌にも効果的。入浴剤などを活用してよりリラックス効果を高めたり、マッサージをしてむくみを改善したりする意見も多かったです!
お風呂にゆっくりつかり、マッサージ(引間真奈美さん)
夜にラベンダーの香りのエプソムソルトを入れたお風呂に入り、身体を芯から温めて、リラックスしてから就寝しています(あやんさん)
ローズ蒸し、よもぎ蒸し、補正矯正下着(齋藤千晶さん)
ストレッチなどのメンテナンス
筋トレだけをしていると、筋肉が硬くなりがち……。セルフマッサージや筋膜リリース、ストレッチなどのメンテナンスが大切です。
ストレスをためないように月一で身体のメンテナンス(オイルマッサージや整体など)をしています(篠原奈緒美さん)
オイルマッサージと筋膜リリース。トレーニングだけだとどうしても筋肉が硬くなってしまうので、お休みの日などはゆっくりマッサージして全身をほぐしてます(Komomoさん)
セルフマッサージ。筋トレの疲れを溜めないようリンパを流すようにしています(小倉里菜さん)
全身保湿
顔だけでなく、全身にも保湿は大切!クリームやオイルを塗りながらマッサージをする意見が多く見られました。日焼けしてダメージを負った肌にも保湿は効果的です。
お風呂上がりに全身ボディクリームを塗る(星なる美さん)
ボディスクラブ、ボディオイル、ボディクリーム、丁寧に部位別で行います。おしり、胸、膣は専用クリームを使用します(Manakaさん)
心身の美を高める、またはキープするために心がけていることや、その実現に役立っているアイテム
目標を持つこと、笑顔でいること、自分のまわりの人を大切にすること、よく眠ること、朝日を浴びること、歩くこと、毎日湯船につかること、コスメは保湿をしっかりすること高いものでなくて良いです(もちもちさん)
目につくものが美しい方が意識が高まるので、美容院、ネイル、まつ毛パーマなどは毎月。毎朝の全身チェック(山本千賀子さん)
興味のあることにチャレンジしトキメキを忘れないこと。自分の居心地の良い場所、ものを見つけて常にご機嫌でいること(福永貴子さん)
忙しい毎日のなかでも、自分の好きなものをゆっくり食べて、自分のためにしっかりトレーニングして、いろんな方とお話をして、よく笑うことが大切だと思います(荒井浩子)
寝る前の呼吸トレーニングで自律神経を整え心身の緊張をとっています。力まず10秒吸って、10秒かけて吐き切り、10秒息を止める。これを4分間行っています。首肩周りの緊張がとれてくるので、肩が落ちて首が長く見えたり、肋骨が閉じやすくなり、ボディメイクにも役立つんです!(早倉フジコさん)
文:Woman's SHAPE&Sports編集部