ライフスタイル ヨギー

ヨガは“本当の自分”に立ち返る旅──都会を生きる、ヒマラヤ育ちのヨガ講師【インドヨガ修行体験記#13】

2023年夏、筆者は南インド・ケララに訪れた。“神の国”とも呼ばれるその場所は、伝統医学「アーユルヴェーダ」の聖地でもある。そこで、私にヨガを教えてくれたのがフリーでヨガの指導を各地で行っているビピン氏(Bipin Singh Pharswan)だった。ヒマラヤ彼はヨガを“日常の一部”として体得していた。

2023年、南インド・ケララでビピン氏と出会った

それから2年後、再び彼に会ったのは、コンクリートと高層ビルが立ち並ぶインドネシア・ジャカルタだった。喧騒とスピード感あふれる都会の中心で、彼は静かに、深く、ヨガを教えていた。

2025年4月、ジャカルタでビピン氏と再会

心のざわめきを鎮める──ヨガは“生き方”そのもの

「私にとってヨガは生活の一部であり、日常から切り離されたものではありません。ヒマラヤの自然の中で生きる人々は、風と共に呼吸し、川の音と共に瞑想します。そこには自己鍛錬(タパス)や自己探求、そして宇宙的な自己との一体化があります。

ヒマラヤでヨガを教えるビピン氏

インドの哲学者・パタンジャリの『ヨガ・スートラ』にも書かれているように、“心の働きを止めること(Yogaś citta-vṛtti-nirodhaḥ)”これこそがインドヨーガの本質であり、内なる静けさと気づきの状態へと至る道なのです」

私たちが五感を通して揺れる思考や感情の波(citta-vṛtti)を“止める(nirodhaḥ)”というのは、無理に抑え込むのではなく、実践を通して段階的に沈めていくということ。

ヒマラヤの美しい風景(2023年撮影)

大都会・ジャカルタで伝えるヨガ

インドネシアは世界最大のイスラム教徒人口を抱えている。そんな中でも「バリ」は唯一、ヒンドゥー教徒(バリヒンドゥー)が多数派を占めるため、インドヨーガの文化が根付いている。

しかし、現在ビピン氏のいるジャカルタは、現在、インドネシアの首都とされ、イスラム教だけでなくキリスト教や仏教、ヒンドゥー教など様々な文化に配慮された他宗教都市になっている。ジャカルタでのヨガは、バリのようなスピリチュアル的なものではなく、フィットネス要素の強い商業的なヨガをイメージすると分かりやすいだろう。

大都会・ジャカルタの夜

「世界で流行している商業的なヨガは、身体の見た目やパフォーマンス、フィットネスに重点を置きがちなため、精神的・瞑想的な核の部分が失われてしまうこともありますが、それが入り口としては悪いわけではありません」

ビピン氏は現代でよく見られる「浅い呼吸」について指摘した。

「現代人は何時間もスマートフォンやノートパソコンに向かい、前かがみの姿勢で座ったり寝転んだりしています。この姿勢は胸や横隔膜を圧迫し、肺が十分に広がるのを妨げます。それが習慣になると、浅い呼吸が当たり前になり、疲労感や不安感、エネルギー不足につながっていきます。無意識でストレスの多い呼吸を、意識的で命を養う呼吸にするには、古典に基づく呼吸法や胸を開く優しいアーサナが効果的です」

喧騒の中にいても、流れに抗わず、余計な力を抜いて、自分の呼吸や感覚に意識を向けてみる。ヨガはただ、浅くなった呼吸を正すためのものではない。呼吸と共に、乱れがちな心や身体を自然で健やかな状態へと戻してくれる。

「私にとってヨガはポーズを完璧にすることではなく、余計な思考を手放し、エゴを和らげ、時代を超えた何かと調和することです。静かに座っていても、太陽礼拝をしていても、正しい意図で実践すれば、ヨガは“本当の自分”に立ち返る旅になります」

都会の慌ただしさに飲み込まれず「調和」を築く。ヒマラヤの自然に育まれたビピン氏だからこそ都会で生きる人々の心に刺さるのかもしれない。

ビピン氏

続き:「人生から逃げず、はっきり見るために──都会を生きる、ヒマラヤ育ちのヨガ講師」は近日公開

Bipin Singh Pharswan @brahmshaktiyog
ジャカルタのHŌM YOGA STUDIO所属。インドのヒマラヤ(ウッタラーカンド州チャモリ)で生まれ、14歳のとき瞑想の練習を始める。その後、シヴァ神を祝う「マハシヴラトリの吉祥の日」に生まれたことを知り、本格的にヨガ(フィジカルアーサナ)に取り組む。

HŌM YOGA STUDIO @hom.yogastudio
Kembangan Sel., Kec. Kembangan, Kota Jakarta Barat, Daerah Khusus Ibukota, Daerah Khusus Ibukota Jakarta 11610

執筆:松本実奈美(まつもと・みなみ)
元Yoga&Fitness編集部。退職後、ヨガ修行と一人旅を兼ねて約2カ月間インド生活を送る。WORLD PEACE YOGA SCHOOLの『200 Hour Yoga Teacher Training』講座修了

-ライフスタイル, ヨギー
-, , ,





おすすめトピック



佐藤奈々子選手
佐藤奈々子選手