マッスルゲート選手 コンテスト

「運動経験ゼロ」46歳のバキバキボディ アラフォーからの挑戦でコンテストV

「運動とは無縁の生活で、40歳から総合フィットネスジムに通い始めました。理由は体力の低下から」

こう話すのは、柾木響子(まさき・きょうこ/46)さん。学生時代、スポーツに触れて来なかった柾木さんがアラフォーでジムに通い始めて6年余り。

【写真】柾木響子さんのバキバキかつメリハリのあるボディ

3月23日(日)に愛媛県新居浜市で開催された『マッスルゲート women’s contest』のボディフィットネスで優勝に輝くほど、今の柾木さんは、筋肉の衣を身に纏ったムキムキボディへと進化している。

運動経験ゼロだった柾木さんが、ジムを継続できたのはなぜなのだろう。

これならできるかな?を大切に

自分ができるものの強度を少しずつ上げていく。これが柾木さんのやり方だ。

「全く運動していなかったので、ヨガならできるかな?と思って。通っていたジムの豊富なスタジオレッスンの中から、自分がやりやすいと思うものから始めました。ヨガ、ストレッチ系、ちょっとした有酸素プログラムとか」

身体が加速して変わったのは、ウエイトを使ったスタジオレッスンをするようになってから。小さなバーベルやダンベルなどを使って、スクワットやデッドリフトをするといった、いわゆる筋トレ系レッスンだ。

これを機に、未知の領域だったフリーウエイトゾーンに足を踏み入れる。「ダンベルを使ったキックバックとか、スタジオレッスンでやっている種目に毛が生えたようなものだったのですが」と笑う柾木さん。

徐々に体力がつき始め、ゆったりしたスタジオレッスンではなく、アクティブな有酸素や筋トレ系のレッスンを選ぶようになった。すると、みるみるうちに身体に変化が現れていく。

「1カ月ぐらいで、体脂肪率がガクンと減ったんですよ。見た目にも変化が現れ始めたのは、3カ月ほど経ったころです。1年経ったころには、周りから『すごいね』と言われるまでに変わりました」

ヨガからパワー系へ。少しずつ段階を踏んで強度を上げていったため、身体がキツく感じることはなく、むしろ身体が楽になっていったと言う。

「運動を始めたのが40歳なので、体力がいきなりつくわけではありません。私も『これならできそう!』と思うものから始めてみましたし、6年かけて今の身体になりました。元々の目的だった体力もついて、見た目も変化して、考え方も前向きになりました」

40歳前後――。アラフォーとも表されるこの年代は、体力や気力の衰え、体型変化を感じる年齢だとも言われている。柾木さんがボディコンテストに挑戦したのも、ジムに通い始めて3年ほど経った2022年から。

大きな段差の階段がしんどく感じるのと同じように、フィットネスでも小さな段差を積み上げていくこと、そして長期的な目線でフィットネスを楽しむことが大切だと教えてくれた。

【マッスルゲートアンチドーピング活動】
マッスルゲートはJBBF(公益社団法人日本ボディビル・フィットネス連盟)とアンチドーピング活動について連携を図って協力団体となり、独自にドーピング検査を実施している日本のボディコンテスト大会である。

次ページ:柾木響子さんのバキバキかつメリハリのあるボディ

取材・文:小笠拡子 撮影:北岡一浩

-マッスルゲート選手, コンテスト
-,

次のページへ >


おすすめトピック



佐藤奈々子選手
佐藤奈々子選手