昨年末に東京・ベルサール渋谷ガーデンにて開催された『サマースタイルアワード JAPAN PRO GRAND PRIX』のプロ・スポーツモデル部門ミドルクラスで優勝に輝いた富樫吏輝(とがし・りき / 27)さん。全体的な肉体の発達とバランスの取れたスタイルが求められるこの部門で、逆三角形の肉体美を披露した。昨年末に開催されたプロ戦では惜しくも2位に終わっていた富樫さんは悲願の優勝を掴むため、2024年は『自分の限界を超える』ことをテーマに掲げトレーニングを積んできた。
「今大会に向けたトレーニングはとにかく泥臭く行ってきました。1つの種目を行うにしても、限界数までこなした後に10秒間の休憩を挟みプラス2回。懸垂では荷重で行ったあとに重りを外して限界まで、さらにジャンプで反動をつけて身体を引き上げた状態をキープする動作を5回。ここまでがむしゃらに取り組んだのは初めてでしたが、自分の殻を破ることはできたと感じています」
富樫さんの食事へのこだわりは大会直前だけではない。日常で摂取する食事の頻度にも変化を加えたという。
「前年と比べ2024年は食事の回数を1回増やし、固形の食事を3食から4食に変更しました。その代わり1食あたりの量を少なくしたイメージですね。というのも、3食であったころは1食あたりの食事量が多すぎて吸収しきれていない感覚が強くて。回数を増やすことで細かく栄養を摂取し、パフォーマンスを発揮できるように改善しました」
大きな期待を背負いながらも見事スポーツモデル日本一の栄冠を手にした富樫さんに、筋トレと向き合う上で大切にするべき心もちを伺った。
「まずはトレーニングができる環境であること自体が恵まれているということを再認識していただきたいです。身体作りの資本は健康。自分の身体をより良いものにしたいと志せることは素晴らしいことなのです。他の人と比べすぎず、環境に感謝しながら自分の理想を追いかけてみてください。時間はかかりますが、継続すれば必ずあなたの理想に到達する日は訪れます。あなたも一緒にボディメイクを楽しんでみませんか?」
【SSAアンチドーピング活動】SUMMER STYLE AWARD(サマースタイルアワード)はJBBF(公益社団法人日本ボディビル・フィットネス連盟)とアンチドーピング活動について連携を図って協力団体となり、独自にドーピング検査を実施している日本のボディコンテスト団体である。全ての選手登録者はアンチドーピング講習の受講を必須としており、SSAから指名された場合はドーピング検査を受けなければならない。
取材:池田光咲 撮影:夏目英明
-サマスタ選手, コンテスト
-サマースタイルアワード, SSA