ゴールドジムを展開する株式会社THINK フィットネスの取締役として日々業務をこなしている田代誠選手。全店舗の責任者を務め、その仕事内容は新店の立ち上げや各店舗からの問い合わせへの対応など、多岐に渡っている。ハードワークと向き合いながら競技でも一線で活躍している田代選手に社会人トレーニーのためのタイムマネージメント術を聞いた。(2018年10月号アイアンマン8月号掲載インタビュー)
取材・文:藤本かずまさ
――まずは1週間のスケジュールからお伺いしたいと思います。トレーニングは何時からスタートするのでしょうか。
 田代 月曜日から土曜日までは、特に何事もなかったときは21時からトレーニングを始めます。1時間半ほどカーディオを行い、ウエイトトレーニングは22時半から23時にかけて開始します。トレーニング時間はアップを入れると2時間半ほどになります。
 
 ――深夜にまで及ぶのですね。
 田代 その時間にトレーニングを行う理由としては、それよりも早い時間帯だとウエイトトレーニングのエリアが混んでいるので、お客様にご迷惑をおかけすることになるからです。かといって、22時くらいからウエイトトレーニングを行った後にカーディオをやると睡眠時間が確保できなくなります。いいか悪いかは別にして、カーディオから先にやらせていただいて、ウエイトのエリアはお客様にご迷惑にならない時間帯に利用させていただいています。
 
 ――それからご自宅に戻って食事をとるのでしょうか。
 田代 2時すぎに食事をとります。1日の中で食事らしい食事をとるのは、その1食だけです。寝るのはだいたい3時半から4時くらいになりますね。朝は、何事もなければ8時半に起床します。4時間半から5時間くらいは寝られるので、睡眠時間が短くてつらいということはないです。
 
 ――朝は何時に出勤するのですか。
 田代 9時には会社にいるようにしています。
 
 ――8時半に起きて、9時に会社にいるとなると…。
 田代 準備時間は2分ほどです。起きて、着替えたらすぐに出かけます。
【関連記事】トップビルダー田代誠が考える「高重量トレーニングの意義」
 
 ――日曜日にゆっくり休養をとることもあるのでしょうか。
 田代 日曜日は少し早く3時くらいに寝たり、早い時間からトレーニングをしたりといったことはありますが、仕事がまったくない日というのはありません。朝に仕事がなくても、寝ている間は栄養がとれないですから、いずれにせよ起きるんですよ。
 
 ――朝食はどのタイミングで食べられるのでしょう。
 田代 会社についておにぎりを食べます。量としては白米200gくらいだと思います。
 
 ――そして、トレーニング後まで固形物をほとんど口にされません。疲労が溜まることはないのでしょうか。
 田代 大丈夫です。疲れないように気を付けていることも特にはありません。
 
 ――気合や根性などと呼ばれるもので乗り切っている?
 田代 そういうわけでもありません。ただ、バイオリズムというものはあるので、今週はちょっとしんどいな、というときはあります。
次ページでは疲れているときのトレーニングについて
 -コンテスト
 -ボディビル, 田代誠, タイムマネージメント, インタビュー
話題の記事














