筋トレ フィットネス

上半身の姿勢を工夫して最大収縮を狙う!!【実は間違っている種目徹底解説:ハンマーストレングス編】

ゴールドジムアドバンストレーナーである相澤隼人選手(※)と加藤直之選手が、トレーニーが見落としがちな種目の盲点を鋭く指摘。身体の使い方や動作の前提から見直すことで、効果が劇的に変わる。

※現在はゴールドジムアドバンストレーナーとしての活動を休止している。
取材・文:舟橋位於 撮影:岡部みつる、舟橋 賢 Web構成:中村聡美

効果半減!
ハンマーストレングス:よくある残念フォーム3選

※ここでは、ハンマーストレングス・プルダウンマシンのワンハンドプルダウンを解説

❶シートが低すぎる

NGポイント

シートの位置が低すぎると、マシンの軌道にあった動作ができない。写真では、腕が上部で詰まって引き切れていないことがわかる。

❷力のかかる向きと肘の向きがずれてしまう

NGポイント

マシンの軌道に沿っていけば肘は外側に出るが、NGでは内側に入ってしまっている。これでは、引き切ったところでの最大収縮が得られない。

❸単に真後ろに引くだけになっている

NGポイント

引く腕側に側屈を入れることで強い収縮が得られるが、写真のように、何も考えずに真っすぐ後ろに引くだけだと、筋肉に負荷が乗らない。

トレーナー直伝!
ハンマーストレングス:理想のOKフォーム

動作の流れ

①シートを適切な位置にする
②手の平でグリップを握り込む
③右側に少し身体を傾ける
④上半身の側屈を行いながらグリップを引き込む

ココがポイント

ハンマーストレングスは軌道を意識することが大切である。ワンハンドプルダウンならば、側屈の姿勢を作って引くことで最大収縮が得られる

+α!ここで差がつくワンポイントテクニック
適切なグリップ幅を考えよう

マシンの軌道を考えたグリップの握り方が大切である。グリップ先端を握った左図はきれいに引き込めているのに対し、グリップの横部分を握った右図では、引き切れず広背筋の収縮が不十分になる

他の種目も要check!!

■種目徹底解説:総括編
https://www.fitnesslove.net/?p=137189&preview=true

■ラットプルダウン
https://www.fitnesslove.net/?p=137214&preview=true

■チンニング
https://www.fitnesslove.net/?p=137224&preview=true

■バーベルカール
https://www.fitnesslove.net/?p=137227&preview=true

■アップライトロウ
https://www.fitnesslove.net/?p=137229&preview=true

■スクワット
https://www.fitnesslove.net/?p=137232&preview=true

あいざわ・はやと
1999年10月21日生まれ、神奈川県相模原市出身。身長164㎝。アイデンティティの筋肉を携えて唯一無二の俳優道を歩み出す。新規受付はストップしているが元ゴールドジムアドバンストレーナーでパーソナルトレーナー。JBBF(公益財団法人日本ボディビル・フィットネス連盟)の審査員としても活動中。JBBF日本男子ボディビル選手権2021~2023年優勝。

かとう・なおゆき
1981年生まれ、埼玉県出身。身長161cm。オン70kg/オフ76kg。幼少期より体操競技に打ち込み、9歳から20歳までの11年間にわたり鍛え抜かれた身体感覚を土台に、22歳頃から本格的にトレーニングを開始。以降、ボディビルに情熱を注ぎ続けながら、2007年より子供体育スクールの責任者として指導に携わり、2015年よりゴールドジムに勤務。現在はアドバンストレーナーとして、トレーニングサポートにあたっている。2019年 JBBF日本男子ボディビル選手権3位。

-筋トレ, フィットネス
-

おすすめトピック



佐藤奈々子選手
佐藤奈々子選手