40歳を過ぎてから始めたメンズフィジークで優勝「自慢の腹筋はアブローラー1日100回ノルマでつくった」
6月11日に開催されたマッスルゲート四国メンズフィジークマスターズ172cm以下で優勝した西原章泰選手。4年前の40歳のときにメンズフィジーク競技を始めたという。西原選手のトレーニング歴は、20年を超えていたが、大きく身体が変わったのは大会出場がきっかけだった。
取材:FITNESS LOVE編集部 撮影:北岡一浩
西原章泰選手
ーー優勝おめでとうございます。トレーニング歴はどのくらいになりますか?
「今年で26年になります。トレーニングは18歳からはじめました。当時、会社にジムがあったので軽い気持ちではじめました」
ーー現在のトレーニングについて教えてください。
「オフを取ることはほとんどなく、弱点部位の胸は週2、肩は週3で、他は脚、腕は週1です。さらに朝と夕方のダブルスプリットでトレーニングをすることが多いので、腕と脚も中5日で回すことが多いです。トレーニングでは、とにかく効かせるを意識しています。できるだけ高重量で。なのでレストポーズ、ドロップセットを多用します」
ーー自慢の部位はどこですか?
「腹筋には自信があります。1日アブローラー100回をノルマにしています」
ーー仕事とトレーニングの両立についてはいかがでしょうか?
「製薬会社に勤めているのですが、仕事が残業になりそうなときは早起きして朝トレの時間を長く取るようにして調整しています。トレーニングを始めてとにかく体力が付きましたので、仕事も遊びも全力でこなせるようになりました」
ーー増量期と減量期でのこだわりについて教えてください。
「バルクアップはクリーンな食事で量を増やしています。体重増加は5kg程度までです。クリーンな食事だとこれくらいしか増えません。増やし過ぎない理由は、あまり増やしても筋肉が増える気がしないからですね。減量期はローファットでカーボを上手に利用するようにしています。栄養摂取をするタイミングをきっちりとし、とにかく絞り上げることを意識しています」
ーー最後に、これから大会を目指す方へのアドバイスをお願いします。
「大会に出場するにに遅いも早いもありません。減量を経験することで体質も変わります。私は40歳を過ぎてからフィジーク競技をはじめましたが減量を経験することで筋肉が成長してきました。フィジークは素晴らしい競技です」
マッスルゲート関連の記事
減量幅約20kg。増量期から減量期で驚きの変化をみせる麻生伴嗣選手は5月21日(土)、千葉・浦安市文化会館にて『マッスルゲート千葉』でボディビル75kg超級で優勝を収めた。ここでは麻生選手がどんな人物なのか、そしてどのようなトレーニングや食事で見事な筋肉美をつくりあげたのかを聞いた。増量期...
21歳のころはガリガリだったという佐藤龍馬選手は、5月21日(土)、千葉・浦安市文化会館にて『マッスルゲート千葉』でメンズフィジーク176cm超級で優勝を果たした。ここでは、トラック運転手の仕事をしながら、家庭を持つ佐藤選手がどのようにメンズフィジーク競技と両立したのかを聞いた。その秘訣は...

