20~60代のヨガ愛好者に調査!メンタルケアのための生活習慣
仕事、家事、育児……など、忙しない中でも心を落ち着かせ、自分と向き合うことは大切です。ここでは全国のヨギー(ヨガ愛好者)180名以上にアンケート調査を実施。メンタルを安定し健やかに過ごすためのヒントが満載です。
※Yoga&Fitness vol.12に掲載された「メンタルケアのための生活習慣」をWEB用に編集したものです。
Q 気分が落ち込むのはどんなとき(またはどんなこと)ですか?
実際に皆さんの本音を聞いてみよう。共感することもあるかも。
⚫︎「SNSで発信しているので、心無いコメントがたくさん続くときは切り替えるのに少し時間がかかります」
⚫︎「忙しくて自分の時間がなくなるとき」
⚫︎「怪我をして、練習ができなくなってしまったとき」
⚫︎「傷つくことを言われたとき、周りと比べてしまったとき、目標に向かって行動に移せていないとき」
⚫︎「子どもにイライラして怒ってしまったとき」
⚫︎「今日のレッスンがうまくいかなかったなと思うとき」
⚫︎「生活リズムが崩れているとき」
⚫︎「自分の思い通りに物事が進まないとき」
Q メンタルケアのためにヨガでやっていることは何ですか?
気分が落ち込んだときなどは、皆さん何をしているのでしょうか。
【第1位】 呼吸(深呼吸)
⚫︎「ゆっくり呼吸を深めること、忙しない日常を離れて自分だけに集中すること」
⚫︎「呼吸と動きを合わせるフローヨガ」
⚫︎「心が普段外向きに働いてしまうので、ヨガをしている時だけは自分の置かれている環境、悩みなどを一旦横に置いておく、と決めて動きや呼吸に集中する」
【第2位】 瞑想(メディテーション)
⚫︎「ヨガ哲学の本を読むことや瞑想を取り入れる」
⚫︎「瞑想をして頭の中をクリアにする」
【第3位】 ポーズ練習
⚫︎「パワーヨガで身体を動かし、汗をかくことでもメンタルがケアされるし、ただひたすらインバージョンに集中することもある」
⚫︎「ひたすらレッスンに集中する。心地よく伸びが感じられるところ、緩まるところを探しながらアーサナをとる」
その他:太陽礼拝、柔軟など
Q 心を落ち着かせるオススメのアーサナを教えてください
身体と心にいい影響があるアーサナ。メンタルケアに効果的なのはどんなポーズでしょうか。ランキングでご紹介します。
【第1位】 シャヴァーサナ(屍のポーズ)
⚫︎「疲労軽減、副交感神経を優位にする、リラックス効果があるこのポーズ。深い呼吸と集中力でリラックスを体験できる究極のリラクゼーション」
⚫︎「ただ仰向けで、深い呼吸をして頭を空っぽにする。難しいポーズをしなくても、それだけで十分なデトックスだなと毎回思います」
⚫︎「とにかくリラックスする!」
⚫︎「私は目が疲れやすいので、目を閉じてリラックスできますし、内臓も休まる感じが好きです
【第2位】 チャイルドポーズ
⚫︎「座位で代表的なリラックスポーズ。首をリラックスすることが効果的。ストレッチ効果もある。
⚫︎「マットに身を委ねながら脱力できるから
⚫︎「起床時に行うことでゆっくり目覚めることができます
【第3位】 太陽礼拝
⚫︎「ヨガを象徴するポーズ。全身を動かすことでリフレッシュ効果がある
⚫︎「背骨をたくさん動かしながら呼吸を繰り返し、自律神経が整います
【第4位】 スカーサナ
⚫︎「ゆったりとした呼吸でおこなうことで自律神経が整う
⚫︎「スカーサナ(安楽座)でゆったり腹式呼吸をする
【第5位】 シルシャーサナ
⚫︎「全身を完全に逆転する、美と健康に効果的なポーズ。
⚫︎「逆転で頭がスッキリしクリアになる。世界が逆さまに見えるため、違ったように物が見えてくる気がします。自然と気持ちも落ち着きます
文_Yoga&Fitness編集部
【そのほかの記事もチェック!】