パワーリフティング世界王者が強調「1番大事なのはフォームであり、フォームがダメでは伸びない」
2月13日(土)、カルッツかわさきにて、元パワーリフティング世界チャンピオン、三土手大介No Limits代表による「BIG3種目・正しいフォーム作り体の使い方講座」が開催された。
三土手代表がまず問いかけたのは、トレーニングに対する考え方。筋肉をどう使い、どう刺激を与えるのかなど、筋肉だけに着目しがちとなる傾向を指摘、「骨格」を強くすることの重要性を説いた。骨格と筋肉の関係は、車に例えれば「骨格はフレーム、筋肉はエンジンのようなものであり、バランスが良くないと車は早く走らない」と。
次いで、話はトレーニングの頻度、セット数やレップ数に及ぶ。その中で強調されたのは、ピリオダイゼーションに基づく、期間と重量を設定した、計画的な「サイクルトレーニング」の重要性。その日の調子によって、扱う重量を上げたり下げたりすることは、ムラのあるトレーニングになってしまうと指摘した。
この日、三土手代表が特に強調して伝えたことのひとつが、フォームの重要性。「1番大事なのはフォームであり、フォームがダメでは伸びない」。絶対的なものはないと述べつつ、安全で確実、目的が達成できるフォームが重要であることを説いた。詳細は3月12日(金)発売の『IRONMAN(アイアンマン)』2021年4月号に掲載予定。
取材・文_木村卓二
撮影_中原義史
[おすすめ記事]
▶39kg減・ゆりやんレトリィバァの“ダイエットの師匠”岡部友さんが食事やトレーニング法をレクチャー
▶還暦のフィジーク女王が魅せた!まだ筋肉は増え続けている
![世界チャンピオンなど約100名がエントリー!マッスルゲート神奈川パワーコンテスト[結果]](https://www.fitnesslove.net/wp0901/wp-content/uploads/2021/02/DSC_8204-300x300.jpg)
2月13日(土)マッスルゲート神奈川がカルッツかわさきで開催された。マッスルゲート神奈川ではボディコンテストと同時にパワーコンテストも3年連続で行われた。
今年は競技数が拡大し、KING OF SQUAT、ベンチプレスチャレンジ、IVANKO デッドリフトコンペティション、パワーリフ...

体幹を鍛えるベンチプレスは姿勢や細かい動作の差で効いてくる部分なども異なってくる。今更誰にこんなことを聞いたらいいのだろうか。というベンチプレスにまつわる素朴な疑問を井上大輔先生が解説してくれる。今回はベンチプレスの手幅はどのぐらいがいいのかを聞いてみた。
文:井上大輔 <NPO法人 日...