「上級者になったときに伸びが感じられなくなったり、伸び悩んだりといったことが出てくる」筋トレ初心者への世界王者からのアドバイスとは?
トレーニングを継続していくと、いずれは身体に顕著な変化が見られなくなったり、使用重量も頭打ちになったりするものだ。そうした中、競技で活躍するトップ選手たちはどのようにして短期間で激変、ブラッシュアップしていったのか。ここではトップ選手が目指す「かっこいい身体」と「初・中級者へのアドバイス」を紹介する。(IRONMAN2020年10月号より)
取材:藤本かずまさ 撮影:中島康介
IFBB世界選手権メンズフィジーク168cm級 2連覇
寺島遼選手
Q 目指している「かっこいい身体」とは?
「今のバランスを保ちながら仕上がり体重を上げていくことです。僕が求めているのは究極のバランスです。前腕からカーフまで、全身のバランスが整っているというのが理想です」
Q 初・中級者へのアドバイス
「自分なりの基礎を見出すことです。その基礎ができないと、上級者になったときに伸びが感じられなくなったり、伸び悩んだりといったことが出てきます。今はいろんな情報があふれていますが、その中で基礎を確立していくことが大事だと思います」
▶寺島遼選手のグランドチャンピオンシップス2021の大会写真
1 2
肩トレ関連の記事
誰にだって調子のいい日もあれば悪い日もある。顔の表情を見ればだいたい分かるものだが、表情と同じくらい、その人のその日の調子を表しているのが肩だ。肩を見れば調子の良し悪しが見えてくる。例えば胸を張って堂々とし、肩が後ろにしっかり引けているようなとき、たいていの人は調子がいいことを無意識のうち...
バランスの取れた身体づくりには、肩の発達が大きく関わってくる。肩の幅を広げるだけでなく厚みも重要であり、この2つの要素を満たすことで美しく迫力のある上半身のシルエットが完成するのだ。理想的な上半身のシルエットはV字型だ。肩幅が広ければウエストは引き締まって見えるので、洗練されたイメージが増...

誰にだって調子のいい日もあれば悪い日もある。顔の表情を見ればだいたい分かるものだが、表情と同じくらい、その人のその日の調子を表しているのが肩だ。肩を見れば調子の良し悪しが見えてくる。例えば胸を張って堂々とし、肩が後ろにしっかり引けているようなとき、たいていの人は調子がいいことを無意識のうち...

バランスの取れた身体づくりには、肩の発達が大きく関わってくる。肩の幅を広げるだけでなく厚みも重要であり、この2つの要素を満たすことで美しく迫力のある上半身のシルエットが完成するのだ。理想的な上半身のシルエットはV字型だ。肩幅が広ければウエストは引き締まって見えるので、洗練されたイメージが増...