若い選手にも負けたくない!47歳のメンズフィジーク競技での挑戦
7月3日に開催されたマッスルゲート熊本。本大会のメンズフィジークマスターズ172cm以下級で優勝した大西武彦選手。メンズフィジーク168cm以下級の一般の部では惜しくも4位とメダルを逃した。次はマスターズだけではなく、一般の部で優勝したいと語る大西選手に、トレーニングについて聞いた。
取材:FITNESS LOVE編集部 撮影:中島康介
大西武彦選手
──いつからトレーニングを始めましたか?
「2001年から陸上競技(100m~400mまで)を復帰。2018年には、InstagramなどSNSでボディメイクの大会を知って、ボディメイクを目指したトレーニングをはじめました」
──現在のトレーニングについて教えてください。
「週5日のトレーニングで5分割です。狙った部位に効いていることを意識して行ってます」
大西武彦選手の曜日ごとのスケジュール
月曜・・・背中
火曜・・・胸
水曜・・・肩
金曜・・・脚
土曜・・・二頭、三頭筋
木、日曜・・・休養日
──トレーニングをはじめて実感することはありますか?
「夏のスタイルが映えるようになりました」
──仕事とトレーニングの両立について苦労、工夫していることは何ですか。
「残業などで時間の都合がつけにくいので、仕事前や仕事後と臨機応変に時間を見つけてトレーニングしています」
──サプリメントのこだわりは何ですか。
「クレアチンを入れてから、トレーニングに実感を覚え、毎日入れてます」
──減量で意識していることがあれば教えてください。
「自分なりに段階を踏みながら落として行ってます。減量初期は、お菓子など必要ないものを抜く。停滞したら、次は脂質を制限、さらに停滞したら最後はkcalを制限です」
──次の目標を教えてください。
「メンズフィジーク一般の部168cm以下級で優勝。年齢枠ではなく獲りたいです。今回の大会では、ポージングが出来てないなかったので、講習会を見つけて参加します」
──これから大会を目指す方へのアドバイスをお願いします。
「まずは自分の出来る限りの減量をして、自分の持っている身体を出して大会を楽しむことですかね」
マッスルゲート関連の記事
コロナ禍で何か新しいことを始めた人は多いかもしれない。6月18日に開催されたマッスルゲート浜松で優勝した西尾怜士選手もその一人。本格的なウエイトトレーニングをコロナ禍で始めて肉体改造に成功。約2年で見事な筋肉美をつくりあげて、メンズフィジーク新人の部168cm以下級で優勝を果たした。ここで...
6月18日に開催されたマッスルゲート浜松のクラシックフィジーク175cm以下級で優勝した塚本英樹選手。大学に通い、研究に励んでいる塚本選手はいかに学業とトレーニングを両立させたのか。ここでは、塚本選手からトレーニング法、栄養法について聞いた。
【写真】塚本英樹選手の均整のとれた筋肉美...

