鈴木雅選手がトレーニングを深く、細かく解説するこのコーナー。今回はハムストリングスのなかでも、もっとも大きな筋肉である「大腿二頭筋」のトレーニング。鈴木選手の、あのバリバリのハムの作り方をご紹介。
取材・文:藤本かずまさ 撮影:北岡一浩
▶この記事をお読みいただく前に「ボディビル世界王者が解説「バリバリのハムストリングスの秘密」
プローンレッグカール
背中をまっすぐにした状態から反動を使って上げる。股関節を支点に“シーソー”のイメージで蹴る。
シートから上体を少し浮かせたポジションで、背中をまっすぐにした状態で構える。股関節を伸ばした状態からスタートすることが重要。そこから爆発的に上げて、ゆっくりと戻す。レバーをしっかり握り、上体をシーソーのように動かして反動を使って上げるのがコツ。股関節を支点にして動かすため、最後は自然に膝も上がる。顎は引いておく。
▼ポイント
・背中をまっすぐにした状態で構える
・上体をシーソーのように使い、反動を利用する
・股関節を支点にして動かす
・パットの位置はふくらはぎの少し下。足首ではない
ありがちな間違い
上体をべったりとシートに預けてしまうと、股関節が伸展しにくくなり、ハムストリングスが収縮しない。膝に近い部分に負担がかかる。ストリクトに動作しようとするあまり、こういう姿勢になってしまうケースは多い
レッグカールの足幅は腰幅程度。足首は自然な角度で。
【関連記事】世界チャンピオン・鈴木雅「失敗はチャレンジの向こう側にある」
次ページではハムフレクサー、45 度バックエクステンション、スティッフレッグド・デッドリフトをご紹介
-コンテスト
-鈴木雅, ハムストリング, マッスルキャンプ
大人気!腹筋関連の記事

ボディビル世界チャンピオンの鈴木雅選手が、日本ボディビル界で腹筋最強と絶賛した三井一訓選手のトレーニングとは?最強腹筋を手に入れるためのヒントはあるのか?
文_IM編集部 写真_t.SAKUMA、三井一訓 取材_藤本かずまさ アイアンマン誌2020年6月号の企画で鈴木雅選手が「現役...

コンテストビルダーは腹筋のトレーニングを高頻度で行っていることが多いようだが、実際のところどれくらいの頻度がいいのか。またマニアックだが、腹筋の見た目に大きく影響を及ぼす前鋸筋のワークアウトは何を行うのがいいのだろうか。
文:William Litz 翻訳:ゴンズプロダクション
理想的...