ぶっとい脚を武器にマッスルゲート千葉で3カテゴリー入賞を果たしたエンジニア「摂取するサプリメントは9種類」
5月21日(土)、千葉・浦安市文化会館にて『マッスルゲート千葉』でメンズフィジーク、ボディビル、クラシックフィジークの3カテゴリーで入賞を果たした高橋琢真選手。ここでは、高橋選手にトレーニングや栄養摂取のこだわりを聞いた。
取材:FITNESS LOVE編集部 撮影:北岡一浩
高橋琢真選手
ーー優勝おめでとうございます。いつからトレーニングを始めましたか?
「ウエイトトレーニングは大学から始めました。
ーーきっかけは?
「アメフト部の練習でウエイトトレーニングがあったためです」
ーー普段のトレーニングメニューを教えてください。
「以前は胸、背中、肩、腕、脚の5分割でしたが、現在は胸、背中、脚の3分割で肩と腕はそれぞれうまく組み込んでいます」
ーートレーニング中に意識していることは何ですか?
「以前はとにかく追い込むことを意識していました。現在は重量を伸ばすことを意識しています」
ーー自慢の部位はどこですか?
「脚です」
ーー脚はどのような種目構成でしょうか?
「インナーサイ、アウターサイ、スクワット、ハックスクワット、ブルガリアンスクワット、ルーマニアンデッドリフトです」
ーートレーニングをしていて良かったことは何ですか?
「筋肉キャラになることで通常の人と比べて、変わったことをしても『筋肉だから仕方ないよね』と許してもらえることです」
ーートレーニングをしていて辛かったことはありますか?
「トレーニングをやりすぎると日常生活に支障が出てしまうことです」
ーー食事でこだわっていることは何ですか?
「減量、増量に合わせてPFCをざっくり決めること、色んな食品をとること、加工品は控えることです。あとはサプリメントをたくさん摂っています」
高橋選手が摂取しているサプリメントとその理由
グルタミン: 免疫力向上のため
クレアチン: 使用重量を伸ばすため
プロテイン: トレ後に素早く栄養を補給のため
マルトデキストリン: トレーニングの集中力を保つため、トレ後に素早く栄養を補給のため
クエン酸: 疲労回復、味付け
EAA: 筋肉の分解を防ぐ、味付け
マルチビタミンミネラル: 足りないビタミンミネラルの補給のため。
メラトニン: 減量時などに寝つきをよくするため
エビオス: 消化吸収を助けるため
ーー減量で意識していることがあれば教えてください。
「野菜や発酵食品を食べて腸内環境を良くする。いつもより空腹を感じる時は炭水化物を摂取する。普段から体が浮腫まないようにすることです」
ーーバルクアップで意識していることは?
「以前は追い込むことでしたが、現在は重量を伸ばすことです」
ーー大会に出場するようになって周囲の反応や反響はどのようなものでしたか}
「すごいねと言われたりTwitterでいいねを貰えました」
ーー憧れている、目標にしている人物がいれば教えてください
「ミスター東京の白井大樹選手です」
マッスルゲート関連の記事
21歳のころはガリガリだったという佐藤龍馬選手は、5月21日(土)、千葉・浦安市文化会館にて『マッスルゲート千葉』でメンズフィジーク176cm超級で優勝を果たした。ここでは、トラック運転手の仕事をしながら、家庭を持つ佐藤選手がどのようにメンズフィジーク競技と両立したのかを聞いた。その秘訣は...
筋トレをすると仕事にプラスがあるとはよく聞く。5月21日(土)、千葉・浦安市文化会館にて『マッスルゲート千葉』のボディビル新人の部で優勝した松川達也選手もそうだった。営業マンとして働く松川選手はトレーニングを2年前にはじめ、今回優勝を手にした。営業のときに話の種にもなっているという筋肉はど...

