6月18日に開催された『マッスルゲート浜松』。本大会のメンズフィジークとクラシックフィジーク168cm以下級で2冠を果たしたマッスル消防士、鈴木祥太選手に身体作りについて聞いた。
取材:FITNESS LOVE編集部 撮影:中島康介
鈴木祥太選手
――いつからトレーニングを始めましたか?
「3年前です。社会人になって部活がなくなったので身体を動かしたいなと思ってジムに通い始めました」
――お仕事との両立はいかがですか?
「消防士をやっていますので24時間勤務の中でどうしても質の高い睡眠がとれないことがあります。なので家で寝られるときはとにかく睡眠の質をあげるよう、寝具などに拘っています」
――現在のトレーニングについて教えてください。
「5分割で8日で1サイクルにしています。(胸→脚→肩→腕→背中→胸→肩→背中)胸、肩、背中は1サイクルの中で2回行います。トレーニング中は対象筋にいかに多くの負荷を乗せることができるかを意識して丁寧にトレーニングをするよう心掛けています」
――自慢の部位はどこですか?
「自慢の部位は背中で、チンニングとベントオーバーロウイングは特に大事にしています」
――減量で意識していることがあれば教えてください。
「その日のトレーニングや生活によって少しずつ食事を変えること、こまめな栄養補給すること、体重よりも身体の見た目の変化に着眼することです」
――次の目標を教えてください。
「東海でクラシックフィジークとメンズフィジークで優勝することです。今回、ポージングで自分のイメージとズレてしまっていたところがあったので、鏡のないところでポージング練習をしてそれを動画で撮ってステージでも思い通りのポージングができるように修正していきたいと思います」
――最後にこれから大会を目指す方へのアドバイスをお願いします。
「ポージング練習はとにかくたくさんやった方がいいと思います」
マッスルゲート関連の記事
大学生のボディビル競技の人口が年々増えている。ここでは、6月11日に開催されたマッスルゲート四国の大学生の部2冠(ボディビル、クラシックフィジーク)を達成した長浦広樹選手に学業との両立や、現在のトレーニングについて聞いた。
【写真】長浦広樹選手のバキバキに絞れた筋肉美
取材:F...
6月11日に開催されたマッスルゲート四国で、メンズフィジーク176cm級とクラシックフィジーク175cm以下級で優勝した都倉京志郎選手。営業職のサラリーマンコンペティターはどのようなトレーニングをしているのか。
【写真】都倉京志郎選手のバキバキに絞れた筋肉美
取材:FITNES...

