ヒップが下がるのは誰のせいでもありません。まぎれもなく重力の仕業です。だからといって重力に負けたお尻で夏を迎えるなんてもったいない! そこで、ヒップまわりを支配している重要な2つの筋肉、“大殿筋”と“中殿筋”に効果テキメンのエクササイズを、肉体改造のプロフェッショナル天童あゆみさんにたっぷり教えていただきました。今夏は、キュッと上がったまあるいお尻で、視線を独り占めしちゃいましょう♪
教えてくれたのは...天童 愛ゆ美 (てんどう あゆみ)さん
 5月10日神奈川県生まれ。ゴールドジム公認パーソナルトレーナー。ボディビルディング2007年東アジア選手権大会52kg級2位アジア選手権大会52kg級3位、’07年、’08年日本選手権大会9位、’08年ジャパンオープン選手権大会優勝、’08年ジャパンオープン選手権大会優勝、’08年東京選手権大会優勝ほか入賞歴多数

表層筋:大殿筋・中殿筋・内転筋
 深層筋:小殿筋
 背中の深層筋:脊柱起立筋
大殿筋
 お尻全体を覆っている、人体の中で最も大きい筋肉。脚をうしろに蹴り上げるときやジャンプするとき、階段を上るときに使います。
 この筋肉が衰えると・・・お尻が垂れ下がる!陸上選手のお尻がキュッと上がっているのは、うしろに強く蹴りだす大殿筋を鍛えているから。
 中殿筋
 大殿筋の奥にある筋肉で、この筋肉がないと歩けなくなるほど重要な筋肉。片足立ちをしたときに、他方のお尻が下がらないようにキープしたり、脚を外に開くときに使います。
 この筋肉が衰えると・・・お尻が横に広がる!左右の骨盤のバランスが崩れ、骨盤ゆがみの原因に!
 内転筋
 腰を回転させる動作、太ももを引きつけたり膝を閉じるときに使う筋肉。
小殿筋
 中殿筋の奥にある筋肉。片足立ちのときに骨盤を支えたり、低い障害物をさけて横に踏み出すときに使います。
脊柱起立筋
 この筋肉が弱いと、正しい姿勢で効果的なヒップアップトレーニングができません。
実践ヒップトレーニング:フロントランジ
■ターゲット:大殿筋、内転筋
 ■回数の目安:10~20回×3セット

両手にダンベルを持ち、両足をそろえて立つ。背筋を伸ばし、上体をまっすぐキープしたまま、太ももが床と平行になるまで片足を前に一歩踏み出し、腰を落とす。このとき膝がつま先より前に出ないように注意。踏み出した前の足で床を蹴って、元の位置へ戻る。引きずらず、しっかり足を持ち上げて戻るように。

NG:上体が前傾し、重心が真下に降りていないため、お尻に効いていません。
★ポイント
足をもっと大きく踏み出し、膝が90度以上に曲がるまで沈み込むと、お尻ではなく太もも前側に効くトレーニングになってしまうので注意しましょう。
取材・文 山口聡美 撮影 AP,inc,
 -コンテスト
 -ヒップアップトレーニング, Woman'sSHAPE, フロントランジ, 天童愛ゆ美, ランジ, ダイエット, ヒップアップ, ウーマンズシェイプ, 美尻, 天童あゆみ, Woman'sSHAPE vol.11, ヒップトレーニング, 尻トレ












