HOME > コンテスト > コンテスト 【筋トレ1分コラム】ケーブルマシンで二頭のピークを作る ボディビル世界王者の1分解説 2024年1月30日 Twitter Share URLコピー ケーブルマシン ケーブルマシンは回転抵抗ではないため、上腕を巻き込む際の負荷と動作のベクトルが一致しない。 このため、収縮ポジションでの負荷が弱いため上腕のピークを作りづらい。 LIVE AXIS フリーモーション社のケーブルマシン。 マシンの支点(滑車)が動くため、上腕を巻き込む動作の際も負荷が抜けない。 アームカールマシンより動作は難しくなるが、起動が自由に作れるというメリットがある。 まとめPOINT 収縮ポジションで負荷を逃さず二頭のピークを作る 都内最大規模の駅近レンタルジムがすごい 2023年9月1日(金)に都内4店舗(渋谷/恵比寿/代々木上原/半蔵門)をオープンした国内初のパーソナルトレーナー専用のレンタルジム「HALLEL(ハレル)」。4店舗中最大規模の渋谷店を訪れると開放的 ... 【筋トレ1分コラム】レッグエクステンションの使い分けで効く部位が変わる ボディビル世界王者の1分解説 ノーチラス 大腿直筋に効きやすい シートが浅く、股関節の屈曲・伸展が少しできる PRIME 内側広筋に効きやすい シートが深く、股関節の屈曲が深い NG 座る姿勢 骨盤を立て、上体をまっ ... 背中のロウイングマシン別トレーニング方法をボディビル世界王者が解説「マシンの特徴によって効かせやすい部位も変化する」 数あるトレーニングマシンの中でも背中のマシンはラット系、ロウイング系など種類が豊富。 だからこそ、マシンの意図をしっかりと読み解いて適切な使い方をしなければ、例えば「広背筋下部を狙いたいのに大円筋に効 ... 【筋トレ1分コラム】極太脚を作る! レッグカールのバリエーション ボディビル世界王者の1分解説 パッドの位置 カカト寄りではなく、ふくらはぎの下のほうに乗せるようにします。 NG例 股関節が屈曲した状態で膝から曲げるのはNG。膝に負担がかかり、ふくらはぎにしか効かなくなります。 まとめPOINT ... 【筋トレ1分コラム】ラテラルレイズで立体的な肩を作る ボディビル世界王者の1分解説 NG1 座り方 骨盤を立てて座ることで腹圧をかけやすくなる。 膝は開きすぎない。腹圧をかけていないと三角筋よりも僧帽筋に効いてしまう。 NG2 ハンドルを持つグリップ 上腕を上げた際に手の小指側が下、 ... 【筋トレ1分コラム】上腕三頭筋を適切に鍛えて、引き締まった腕を作ろう!ボディビル世界王者の1分解説 【写真解説】太い腕を作る!クローズグリップ・ベンチプレスのコツを世界王者が解説! (※写真はクリックすると拡大します) OK例 NG例(手首が立っている) NG例(指に近い部分で握っている) 【筋トレ ... ◀トップページに戻る -コンテスト -鈴木雅, マシン使い分け術 < 1 2> おすすめトピック Twitter Share URLコピー