ストレスを呼吸で解消。簡単にすぐできるストレッチ方法[STEP3]
呼吸の質を改善して、日々のストレスや疲れをリカバリーするためのストレッチ法をご紹介します。トレーニングの前のアップや、起床後や出かける前など、軽く身体を動そうといったタイミングに簡単に行います。今回行う2つのストレッチは胸を広げたり閉じたりするので、呼吸の質が改善されます。
呼吸と胸部のストレッチ①
1.座って両足を抱え、骨盤はストンと落とす。頭もカクンと落として目線はオヘソへ。
2.息を吸いながら骨盤を立て、目線を斜め上に向けていく。この時に胸や肩を横に広げるイメージで。その後またフーっと吐いて力を抜く。
これを4回繰り返す。
深く呼吸をしながら鎖骨と肋骨をグーッと広げるイメージで行おう。
呼吸と胸部のストレッチ②
1.両手を組んで手の平を前に向け、そのまま背中を丸くする。この状態で息を吐き切る。目線は斜め下へ向ける
2.息を吸い込みながら骨盤を立て、手の平を上に向ける。このとき肩甲骨をグーッと横に広げるイメージで。
①⇔②で3回繰り返す
3.4回目に息を吸って吐きながら、手の平を上に向けてお花が咲くイメージで下していく。
呼吸とともに肩甲骨も大きく広げストレッチを掛けます。
生尾 美作子(いくお みさこ)
大阪府出身。1995年に宝塚音楽学校へ入学し、97年には宝塚歌劇団星組に入団。男役・拓麻早希としてドイツ・ベルリン公演や、日中国交正常化30周年中国公演など、出演は1000公演を超える。2002年に退団し、マッスルミュージカルや劇団新幹線の舞台、テレビなどで活躍。05年からは女性専用フィットネス ButterflyLifeを立ち上げる。
文_長谷川亮 撮影_ AP,inc.
ストレスを呼吸で解消。簡単にすぐできるストレッチ方法▶[STEP1]はこちら!

筋トレでカッコいい身体を手に入れた方々の男性版筋トレビフォーアフターを公開します。生まれてからずっと太っていたことに加えて、コロナ自粛のストレスにより、ついに94㎏という自己最重量記録を更新!しかしそこから、わずか半年で-21㎏ものダイエットに成功し、イケメンに生まれ変わった方のビフォーア...

多くの女性を悩ます“冷え性”。冷え性は、「筋力量が少ないこと」のほかに、体温調整の役割を担っている「自律神経の乱れ」も原因のひとつです。冷え性改善のポイントは“背骨”。今回は、自律神経を整える方法を、インストラクターのMAIMAIさんに聞きました!
心身をほぐして冷え改善に
背骨と呼吸...