コンテスト

筋トレするなら知っておきたい!「高い圧を使うほど活性酸素が増えるは間違い」

何かと誤解の多い活性酸素。加圧トレーニングも例外ではなく、「高い圧ほど活性酸素が増える」という説が、いつの間にか一人歩きしています。実際は…もちろん大きな誤解です!

文:IM編集部

活性酸素が悪者になったワケ

今回は「加圧トレーニングが活性酸素を多く発生させる」という説は正しいか否かということについて解説してみたいと思います。最初に答えを言ってしまいますが、この説はもちろん間違いです。この誤った思い込みがなぜ生まれたか? また実際に加圧トレーニングと活性酸素の関係は? といったことは後半にお伝えするとして、まずは活性酸素が体に及ぼす影響について考えてみましょう。

そもそも「活性酸素」とは何か?厚生労働省が一般に公開している健康情報サイト『e - ヘルスネット』によると、活性酸素とは「私たちが呼吸している大気中の酸素よりも活性化された酸素およびその関連分子の総称」であり、その性質は「不安定で色々な物質と反応しやすい」のが大きな特徴とされています。

活性酸素が過剰につくられると、体内の細胞を傷つけ、がんや生活習慣病などの原因となってしまいます。それを防ぐ体内のシステムとして「抗酸化防御機構」がありますが、活性酸素の産生によっては抗酸化防御機構とのバランスが崩れてしまう。この状態を「酸化ストレス」といい、老化や、時に深刻な疾患にもつながっていく可能性もあります。

活性酸素には、私たちの体の中の免疫機能や感染防御といったポジティブな働きももちろんあるのですが、「活性酸素=悪」というのがおおかたのイメージではないでしょうか。

そのイメージを決定づけたのは、おそらく1992年に発表された『スポーツは体に悪い』という学説かもしれません。これをきっかけに活性酸素の体に及ぼす悪影響が注目され、そこから長年にわたり「運動をすると大量の酸素を呼吸するので活性酸素が発生し、身体に悪い」という説が唱えられました。

活性酸素がどれくらい発生するかという量の側面からだけで判断すれば、運動するよりなるべくじっとしているほうが発生量は少ないですし、酸素を大量に取り込む持久系のアスリートは、それだけ活性酸素にさらされる機会も増えるはず。

ただし、運動を継続的に行うことによって活性酸素が適度に増加していくと、歩調を合わせるように体内では酸化ストレスへの適応性・抵抗性も高まっていくというのが一般的な考え方になってきています。

前述の『e - ヘルスネット』でも、全身持久力の高い人のほうが、エネルギー消費の予備力が高いぶん、活性酸素などの有害物質の生産量が少なくなることから、有酸素運動など全身持久力を高める運動を適度に継続することをすすめています。

【オススメ記事】イケメン過ぎるボディビルダー、至高の肉体美への追求

-コンテスト
-, ,

次のページへ >




佐藤奈々子選手
佐藤奈々子選手