(写真はクリックすると拡大します)
中手骨で握った場合
バーは手のひらで包み込むようにして握る。そうすることで、負荷が上腕二頭筋にダイレクトに乗る。手首は返したりせずに、少し手のひら側に曲げた状態(掌屈)で行うことで、スタートからフィニッシュまで負荷を逃がさない動作ができる。
指で握った場合
基節骨や中手骨遠位で握ると手首が返って負荷が外側に逃げ、前腕に負担がかかる。また上腕二頭筋よりも上腕筋への刺激が大きくなる。
(写真はクリックすると拡大します)
中手骨で握った場合
バーは手のひらで包み込むようにして握る。そうすることで、負荷が上腕二頭筋にダイレクトに乗る。手首は返したりせずに、少し手のひら側に曲げた状態(掌屈)で行うことで、スタートからフィニッシュまで負荷を逃がさない動作ができる。
指で握った場合
基節骨や中手骨遠位で握ると手首が返って負荷が外側に逃げ、前腕に負担がかかる。また上腕二頭筋よりも上腕筋への刺激が大きくなる。