日本を代表するトレーニングジムの名門『トレーニングセンターサンプレイ』の会長であり、現東京ボディビル・フィットネス連盟理事長、宮畑豊氏が5月11日(木)17 時45分、81歳で逝去された。
1941年8月21日奄美大島で生まれた宮畑会長は、1973年にミスター東京で優勝、1981年にミスター日本で2位に輝くなど日本のトップボディビルダーとして活躍した。
また、1977年には自身の誕生日に『トレーニングセンターサンプレイ』を東京・御徒町にオープン。そこで、宮畑氏は、1981年、83年ミスター日本の石井直方を始め、高西文利、近藤賢司、須江正尋、相川浩一、上野克彦など数々の日本のトップボディビルダーを育てた。
さらに、ボディビル業界だけでなく、数々のアスリートを育て上げた宮畑氏。柔道金メダリストの石井慧、ベイカー茉秋、ウルフ・アロンや、角界では武蔵丸、朝青龍、1991年第5回全世界空手道選手権大会王者の緑健児(新極真会代表)、音楽家では長渕剛なども宮畑会長の指導を受けていた。
葬儀は家族葬ではあるが、6月25日に「故 宮畑豊 お別れ会」が下記の通り開催される。
「故 宮畑豊 お別れ会」
日時:6月25日(日)11:00-14:00
場所:上野精養軒
※都合のいい時間に平服で参列できる。
取材:FITNESS LOVE編集部 撮影:徳江正之
いつの時代も多くの者の羨望の的になっていた部位。それはきれいに割れた6パック。だが、その形や鍛え方は人それぞれ。ここでは美しさと逞しさを兼ね備えた腹筋を有する歴史に名を刻んだレジェンドたちを紹介します。
取材・文:藤本かずまさ 写真:月刊ボディビルディング
石井直方
皮下脂肪...
日本のボディビル競技のトップ選手たちは、初めから素質があって、もともと大きな身体をしていたのではないか? そんな疑問を解消すべく持ち上がったIRONMAN誌の人気企画「最初はみんな細かった」。今回はその中から、2008~2009年日本ボディビル選手権準優勝、“伝説”の背中や上腕で日本のボデ...
日本マスターズボディビル選手権で無敗を誇る難波文義選手は、かつてジャパンオープンを制し、日本選手権のファイナリストになった経験もあるベテランボディビルダーである。現在67歳、競技歴43年の難波選手に、長い間ケガをせずに活躍できる秘ひけつ訣をお聞きした。(IRONMAN2017年11...
東京ボディビル選手権で2019年、3年連続2位という惜敗が続いた白井大樹。本人は「また2位か」というプレッシャーは大きかったという。しかし、昨年の勝利は例年と何か違う理由で掴めたものかというと、そうでもなかった。(月刊ボディビルディング2021年11月号から修正引用)
取材・...

いつの時代も多くの者の羨望の的になっていた部位。それはきれいに割れた6パック。だが、その形や鍛え方は人それぞれ。ここでは美しさと逞しさを兼ね備えた腹筋を有する歴史に名を刻んだレジェンドたちを紹介します。
取材・文:藤本かずまさ 写真:月刊ボディビルディング
石井直方
皮下脂肪...

日本のボディビル競技のトップ選手たちは、初めから素質があって、もともと大きな身体をしていたのではないか? そんな疑問を解消すべく持ち上がったIRONMAN誌の人気企画「最初はみんな細かった」。今回はその中から、2008~2009年日本ボディビル選手権準優勝、“伝説”の背中や上腕で日本のボデ...

日本マスターズボディビル選手権で無敗を誇る難波文義選手は、かつてジャパンオープンを制し、日本選手権のファイナリストになった経験もあるベテランボディビルダーである。現在67歳、競技歴43年の難波選手に、長い間ケガをせずに活躍できる秘ひけつ訣をお聞きした。(IRONMAN2017年11...

東京ボディビル選手権で2019年、3年連続2位という惜敗が続いた白井大樹。本人は「また2位か」というプレッシャーは大きかったという。しかし、昨年の勝利は例年と何か違う理由で掴めたものかというと、そうでもなかった。(月刊ボディビルディング2021年11月号から修正引用)
取材・...