シーテッドカーフレイズ|レジェンドビルダーが編み出したゴールドジム・マシン活用術
“ミスターボディビルディング”と呼ばれるレジェンド小沼敏雄選手が実際に行っているトレーニングを解説。今回は「脚の後ろ」の日に行っているシーテッドカーフレイズを紹介する。
取材:藤本かずまさ 撮影:舟橋 賢
シーテッド・カーフレイズ
収縮重視 <上体を後ろに倒してフル収縮させる>
使用マシン
ICARIANシーテッド・カーフレイズ
この種目のマシンはメーカーによって大きな違いはそれほどない。FLEXもやりやすい
やり方
血流改善の狙いもあり、カーフレイズは「脚の後ろ」の日、「脚の前」の日の2回行う。シーテッドでは収縮を重視。パッドを一番高いところまで持ち上げ、カーフをフル収縮させる。上体は後ろに倒す。倒すことで負荷が抜けづらくなり、軽い重量でも効かせられるようになる。また、下ろしたときのストレッチもかけやすくなる。
高く持ち上げてから、そのまま下ろしていく。ここでは関節に負担をかけないよう、フルストレッチは狙わない。ストッパーをつけたまま動作を行う。
上げたときは中指の下の位置、下ろしたときは母指球が支点になる。母指球を支点にしたままだとフル収縮ができない。上げるときは支点が足裏の外から内、下ろすときは内から外に移動するイメージ。
▶次はこの種目をトレーニング ミスターボディビルディング小沼敏雄トレーニング|ネガティブ重視のシットアップ

“ミスターボディビルディング”と呼ばれるレジェンド小沼敏雄選手が実際に行っているトレーニングを解説。今回は「脚の後ろ」の日に行っているレッグカールを紹介する。
取材:藤本かずまさ 撮影:舟橋 賢
レッグカール
ハム伸展重視 <胸を張った状態で膝関節を曲げていく>
使用マシン
IC...

筋トレでカッコいい身体を手に入れた方々の男性版筋トレビフォーアフターを公開します。ある日突然、独り身になってしまってお酒に溺れる毎日を過ごしていましたが、スポーツジムでふと、ボディコンテスト選手募集のポスターをみたことがきっかけで、コンテスト出場を目指すことに!筋トレをきっかけに人生が...