FITNESS LOVE
  • トレーニング
  • シェイプ&ビューティー
  • mens
  • womens
  • About
  • コンテスト情報
FITNESS LOVE
  • HOME
  • 記事
  • 冷え性

2021.01.18

体温を上げて免疫力を高める簡単ストレッチ[STEP3]

外出自粛が求められる現在ですが、あまり家にいる生活が続くと筋力低下が起き、怪我や健康の低下、そして筋肉と密接な関係にある「免疫力」にも影響が及ぼされま...

2021.01.18

2021.01.17

体温を上げて免疫力を高める簡単ストレッチ[STEP2]

ボディメイク・ダイエットにおいて着目される筋肉ですが、稼働させ体温を上げることで免疫力も高めることができます。外出自粛が求められる現在ですが、今こそ筋...

2021.01.17

2021.01.15

冷え性の大きな原因は筋力不足! <下半身を刺激して筋力アップ>

大きな原因は筋力不足! 下半身を刺激するポーズで筋力アップ 冷え性の大きな原因の一つが筋力不足です。筋肉は体内で熱を生み出してくれるため、筋肉量を増や...

2021.01.15

2021.01.14

おうち時間に最適!体温を上げて免疫力を高める簡単ストレッチ[STEP1]

今回は筋肉を動かして免疫を上げることがテーマです。筋肉=ボディメイクやダイエットというイメージが非常に強いですが、今回フォーカスするのは筋肉を動かすこ...

2021.01.14

2021.01.12

自粛疲れ、ストレスが原因?今からでも間に合う『冷え性』を改善するための方法

多くの女性を悩ます“冷え性”。冷え性は、「筋力量が少ないこと」のほかに、体温調整の役割を担っている「自律神経の乱れ」も原因のひとつです。冷え性改善のポ...

2021.01.12

2021.01.05

血流アップが冷え改善への近道! 肩甲骨を動かして内側から温めよう

女性の多くが悩んでいるという冷え性。「冷えを解消するには血流を良くすることが不可欠」だというインストラクターの高野真利さんに、身体を内側から温めるアプ...

2021.01.05

2020.12.16

『女性としての自信が持てるようになりました』ヨガで〇〇が改善!ヨギーニ達のリアルなエピソード

ヨガをすると良いことがたくさん!今回はヨガで「冷え性」が改善されたというヨギーニのリアルなエピソードをご紹介します。冷え性でお困りの方は今すぐにでもヨ...

2020.12.16

2020.12.06

栄養満点!カツオとアボカドの玄米ポキ丼【カラダのお悩み解消レシピ】

朝晩の寒暖差や天候の変動による気圧の差も大きくなり、体調を崩しやすい時期ではないでしょうか。それらの不調の原因として挙げられるひとつが『自律神経の乱れ...

2020.12.06

2020.12.04

罪悪感なし!きのことわかめの豚巻きサラダ♪【カラダのお悩み解消レシピ】

朝晩の寒暖差や天候の変動による気圧の差も大きくなり、体調を崩しやすい時期ではないでしょうか。それらの不調の原因として挙げられるひとつが『自律神経の乱れ...

2020.12.04

2020.12.03

うますぎる!にんにくの豆乳ポタージュ【カラダのお悩み解消レシピ】

  朝晩の寒暖差や天候の変動による気圧の差も大きくなり、体調を崩しやすい時期ではないでしょうか。それらの不調の原因として挙げられるひとつが『...

2020.12.03

2020.11.26

自粛期間やることがなくて、ひたすら宅トレを続けたら‥【筋トレで大変身!ビフォーアフター公開④】

ダイエット目的でトレーニングを始めたけれど、なかなか効果が出ずに諦めてしまったり、リバウンドを繰り返してしまうなど多くの女性が経験したことがあると思い...

2020.11.26

2020.11.13

冷え性改善に効く食材は?【女性のための「冷え性改善」栄養学】

多くの女性を悩ませる「冷え性」。冷え性が女性に多い原因として、筋肉量の減少や自律神経の乱れ、女性ホルモンが関係しています。こういった冷え性の原因を作ら...

2020.11.13

2020.11.12

どうして女性に冷え性が多い?【女性のための「冷え性改善」栄養学】

季節を問わず女性を悩ませる「冷え性」。どうして女性に冷え性が多いのか? その原因を探り、身体の内側から冷え性改善を導く改善法を紹介していきます。 女性...

2020.11.12

2020.10.08

超簡単!肩甲骨周りのエクササイズで冷え性対策[⑤肩甲骨の“間”を緩める]

ずっと携帯・スマホをいじったり、パソコンをしていると、人間の頭というのはすごく重いので、頸椎で支えていると、その負担は下の方に入ってきて、よく「肩甲骨...

2020.10.08

2020.10.07

超簡単!肩甲骨周りのエクササイズで冷え性対策[④肩甲骨を“回転”させる]

肩甲骨周りは硬くなってしまうと肩こりやリンパの滞り、冷え性や首の痛み、体の不調にも繋がってきます。そうならないためにも、〝今日は肩が凝ったな〞と思った...

2020.10.07

  • 1
  • 2
  • 

おすすめ記事

  • トレーニの間で話題の“規格外”を叶えるワークアウト...

  • 日本のトップビルダーが語るアミノ酸の重要性![木澤...

  • 筋トレの疲れがとれるってホント?話題のリカバリーア...

  • ボディビルダーのプロフィールまとめ|日本ボディビル...

  1. 1

    ビキニ日本一に輝いた女子大生がボディビルトレーニングに目覚めたきっか...

  2. 2

    筋トレに目覚めた56歳のバイク女子、キッカケは同窓会での再会

  3. 3

    50歳以上の部で圧倒的な美脚ボディを披露「筋トレは年齢に反比例し身体...

カテゴリー選択

  • 大会日程
  • 特集
  • Document
  • トレーニング
  • シェイプ&ビューティー
  • 商品情報
  • フィットネスinfo
  • フード&サプリ
  • ファッション
  • 動画
  • 格闘技
  • ヨガ
  • ヘルスケア
  • コンテスト情報
  • mens
  • womens
  • 店舗情報

特集記事

【2022年度】MUSCLE GATE(マッスルゲート)大会日程

【2022年度】MUSCLE GATE(マッスルゲート)大会...

【2022年度】ボディコンテスト大会日程

【2022年度】ボディコンテスト大会日程

【2022年度】日本ボディビル・フィットネス連盟(JBBF)主催&各地方大会日程

【2022年度】日本ボディビル・フィットネス連盟(JBBF)...

【2022年度】BEST BODY JAPAN(ベストボディ・ジャパン)大会日程

【2022年度】BEST BODY JAPAN(ベストボディ...

【2022年度】SUMMER STYLE AWARD(サマー・スタイル・アワード)大会日程

【2022年度】SUMMER STYLE AWARD(サマー...

【2022年度】Super Body Contest(スーパーボディコンテスト)大会日程

【2022年度】Super Body Contest(スーパ...

  • 会社概要
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 問い合わせ
  • 広告掲載について

Copyright © 2023 FITNESS LOVE. All Rights Reserved.